製造/T.T

T.T

製造部 製造課生産管理 主任
2010年入社 スポーツ経営学科卒

高校までサッカーをやっていてサッカー部が強い大学に入ったのですが、レベルが高すぎて入部はあきらめました。今は地域の社会人チームで楽しんでいます。フットサルもやっています。

製造現場の改革を進める
生産計画を立案する

T.T

1Day Schedule

8:00
出社。朝の掃除
8:30
生産の追加、変更に対する手配
9:00
メール確認
9:30
翌日の各製造ラインの予定表作成、
人員配置のシフト表作成
13:00
昼食
13:45
翌日以降の生産計画の確認、
シフト表の作成
15:00
翌日分の予定表印刷
15:30
休憩
15:45
資料作成、翌日の作業準備
17:00
退社

多くの人と協力する仕事を
目指しました

リーマンショック後の就職の厳しい年でしたが、内定していた会社が自分に合わないと気が付き、2月になって当社に挑戦しました。

小学校からサッカーをやってきて、身体を動かすのが好きでしたし、チームプレーで力を合わせて目標を達成することに喜びを感じていました。そこで就職でも、目標に向かって多くの人と協力する仕事ができる会社にすべきだと考えたのです。最後のチャンスでホーライを知って、ここだ!と思って決めました。あと、メロンパンに惹かれました。

効率の良い生産計画で
製造の力を引き出す

生産管理部門では製造業務に必要な伝票や管理表、工程表などの作成から保管までを行います。その中で私は、営業部門から受注した製品の製造依頼を受けて、月間の生産計画から1日の品目ごとの計画、人員配置のシフトまでの作成を担当しています。効率の良い生産計画を立てて、現場の皆さんと協力して製造ラインを動かしています。

以前は製造ラインの業務が定時に終わらないことも多かったのですが、生産計画で効率化を進めたことで、今は残業がなくなったといううれしい声も聞かれます。やってきたことに間違いがなかったとやりがいを感じています。

会社を盛り上げる行事を企画して
自分も成長

当社の従業員には20代30代が多く、若くて活気があります。私も、現場の若い人たちが責任とやりがいを感じてやっていけるようにと考えて仕事をしています。

また、社内行事が多くあって社員間の交流を盛んにしています。社員で構成する「社友会」が中心になって企画から運営までを行うのですが、私も社友会のメンバーだったことがあります。周りも応援してくれますし、会社全体を盛り上げるためにどうするかを考え、実行する中で様々なことを学ぶことができ、自身の成長にもつながったと思います。

Message

就職活動は最後まであきらめずに頑張ろう

あきらめないことです。漠然としてでも何か目標を決めて、模索しながらやっていくと、その中で見えてくるものがあります。私はホーライに入社が決まったのが4年生の2月26日で、ぎりぎりでした。ちょうど母の誕生日で、良いプレゼントになったのを覚えています。